 
            ゆったりと流れる時間の中で子どもたちの成長をサポートできる喜びを感じています。
看護師O.Wさん 2021年入職 長居保育園
PROFILE
高校生のとき祖父の認知症をきっかけに専門知識を身につけたいと看護の道を志す。新卒で大学病院に入職し、1年半ほど病棟に勤務。保育園へと活躍の場を移し、2021年に長居保育園に入職。入職3年目に産休・育休を取得し、法人内の保育園を利用して2024年6月に復職。
インタビュー
入職のきっかけを教えてください。
 
                  病院勤務を経て、以前は別の保育園に勤めていました。最初の転職で長居へ引越して来たのですが、職場への通勤途中に長居保育園の前を通ると元気な子どもたちの声が聞こえてきて気になっていました。再び転職を考えたとき、遠くまで通わなくてもここで看護師を募集していたらいいなとネットで検索したら求人募集が出ていたので迷わず応募しました。
現在担当されているお仕事について教えてください。
 
                  園児のケガや体調不良への対応、園児と職員の健診の準備、保健だよりの作成、手洗い指導、物品の管理・発注などを担っています。普段は乳児クラスに入ってミルクやオムツ替えといった保育補助を行いながら、園児たちに変わった様子はないかを見守ります。また、医療的ケア児を交替で担当し、その園児がどうすれば遊びや行事に楽しく安全に参加できるかを保育士の先生と相談しながらサポートしていくことも私たち看護師の仕事です。
お仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
 
                  子どもたちとの信頼関係です。看護師は安全で確実な処置をするために子どもの身体を押さえることがあります。子どもたちにとっては嫌なことをする人になってしまう可能性があるので、安心感を持ってもらえるように、普段から明るい表情や声かけと笑顔を意識して接するようにしています。特にマスクをしていると表情が分かりづらいのですが、まだ話さない乳児たちだからこそ私たちの目や口の動きをよく見ているので、そこは大事にしています。
 
                     
                    お仕事のやりがいを教えてください。
 
                  日々子どもたちの笑顔に癒されています。乳児クラスでは昨日まで寝ていた子どもがハイハイしだしたりつかまり立ちしだしたりして、できることがどんどん増えていくので驚かされます。病院に勤めていたときは想像もしていなかったやりがいですね。保育園に医師はいないので看護師の責任は大きいですが、子どもたちと触れ合い成長を感じながらゆっくりと時間が過ぎていく毎日に、入職して良かったと感じます。
長居保育園はどんな職場ですか?
 
                  当法人は、皆さん明るくて話しやすく園長先生も何でも相談しやすい雰囲気なので、転職する際に感じていた不安は安心に変わりました。保護者の方への申し送りも保育士の先生に伝えやすく、雑談を交えて子どもたちの成長の喜びを共有できます。また看護師が複数人在籍しており、医療的なケアについても随時相談できて助かっています。入職の面接のとき、園長先生が「職員が自分のお子様も預けたいと思える施設にしたい」と言っていた通り、私も園に隣接する乳児センターに子ども預けて働いています。
今後の目標を教えてください。
 
                  医療的ケア児には、吸入などの処置が必要な児童もいれば、身体的介助がそれほど必要でない児童もいます。今後また新たに医療的ケア児が入園したら、園での生活を安全に楽しめるよう個々に応じて対応していきたいです。また、0歳児クラスの子どもたちと関わりを持てることで、成長した子どもたちがみんな顔見知りになってもらえます。これからも長く続けて、ケガや体調不良時にも安心して頼ってもらえる存在になっていきたいです。
 
                     
                    1日の流れ
- 
                  8:45
                  出勤 隣接する乳児センターに子ども預け、0歳児クラスに出勤します。 
- 
                  10:00
                  保育補助 子どもたちと遊んだり、寝かしつけやミルク、おむつ替えなどを行います。 
- 
                  12:00
                  食事介助 子どもたちと一緒に園内調理の昼食を食べます。 
- 
                  12:30
                  休憩 昼食とは別に30分間の休憩を交替で取ります。 
- 
                  13:00
                  午睡 子どもたちを寝かしつけ、午睡の様子を見守ります。 
- 
                  14:00
                  事務作業 必要書類の作成や確認などPC作業を行います。 
- 
                  15:00
                  おやつ 目覚めた子どもたちのおむつ替えを行い、おやつタイムです。 
- 
                  16:00
                  申し送り ケガや体調不良の園児がいれば、保育士に申し送りを行います。 
- 
                  16:30
                  退勤 片付け後、翌日のスケジュールを確認し、退勤します。 
 
              メッセージ
長居保育園は複数名の看護師が在籍していて相談しやすい環境があります。保育士の先生とも良好な関係で、協力して子どもたちのために働ける職場です。医療の現場とはまた違って戸惑うことがあるかもしれませんが、子どもたちと一緒に過ごすゆったりとした時間は、きっといい意味でのギャップになると思います。子ども好きな方であれば、安心してチャレンジしてほしいです。
 
				 
		